【レビュー】Bluetoothヘッドフォン「QCY QY8」を購入してみた
2016/09/09
Amazonでも高評価のBluetoothヘッドフォン
iPhone用のヘッドフォンはいつも標準付属のものを使っていたのだが、最近になって断線してしまい、片方しか音が出なくなってしまった。
とりあえずiPhoneに付属していた一世代前の旧型ヘッドフォンを使っているが、なにしろ音漏れはひどいし、音も良くない。
もうすぐ新型iPhoneが出るので、このタイミングでヘッドフォンを購入はしたくなかったのだが、リーク情報によれば付属のヘッドフォンはワイヤレスでは無いということなので、この際、初Bluetoothヘッドフォンを試してみることにした。
Amazonで調べてみると「QCY QY8」という機種が人気のようだ。
価格は2780円とかなり安い。本当にちゃんとなるんだろうかと思いつつ、届いた製品を試してみた。
箱はこんな感じ。
開けたところ。日本語マニュアルが入っている。
大きい方の箱がUSBケーブルとイヤーピース、小さい方の箱にヘッドフォン本体が入っていた。
上のiPhone 5Sと並べた写真を見てもらえばわかると思うが、思ったより大きい。
iPhone 6S Plus付属のヘッドフォンと比べるとこんな感じ。
明らかにでかい。耳に入る部分はそう変わらないが、外側のハウジングがでかい感じだ。
まあバッテリーやBluetoothのチップなどが入るスペースが必要だろうから、このぐらいの大きさになってしまうのだろうけど。
スイッチ類は
- 電源ボタン(ペアリングモード切り替え)
- ボリュームボタン(+/ー)
- USBコネクタ(充電用)
となっている。
右側の丸い部分全体が電源ボタン。ここを長押ししてパワーオフやペアリングモードに切り替えたりする。
右側の前方側面にボリュームボタンとマイクが付いている。ボリュームボタンは長押しで1曲送り/戻しができる。
ちょっと押しにくいが、慣れれば大丈夫かな。。
左側にはUSBのコネクタが付いている。ここにUSBケーブルを挿して充電する。コネクタは一般的なmicroUSB。カバーを外すのが面倒なので取ってしまいたいが、コネクタ内部は黒なので白いヘッドフォンだとちょっと目立ってしまう。黒にすれば良かったかも。。
ペアリングも問題なし。マルチペアリング対応。
ペアリングは電源ボタンを長押しして、一旦電源オフにして、長押しで電源オン〜ペアリングモードに変更する。
iPhoneやMacのBluetoothメニューに「QY8」と表示が出るので、それを選択してペアリングすればOKだ。
何か動作をさせるとLEDが点灯し、ヘッドフォンからメッセージや動作音が流れるので、それで動作完了を確認できる。
マルチポイント対応ということで、iPhoneとMacで同時接続ができることを確認できたが、音声は同時に鳴らすことができないようだ。
おそらく着信があった時には、すぐに通話に切り替えることができるというマルチポイントなのではないかと思う。
音楽や動画の音声などを聞く場合は、どちらかを接続解除しなくてはいけない。
耳へのフィット感、音質も良い
耳にはめてみたところ、デフォルトのイヤーパッドでちょうどぴったりだった(自分の耳の穴はEarPodsはちょっと大きすぎるぐらい)。
音質はEarPodsと比較しても、かなりいいと感じた。
密閉式というのが良いのかもしれない。
低音から中高音までしっかり出ている印象だ。
これで2780円はちょっとすごいコストパフォーマンスだ。
ケーブルは50cmぐらいあるので、首の後ろに回して装着する場合は十分だろう。
前に垂らす場合はちょっと長いが服装によっては衿もとにうまく溶け込ませることができるかもしれない。
入門機としては最適な機種
初Bluetoothヘッドフォンとして購入したこの「QCY QY8」だが、Amazonのレビューで多くの人が書いている通り、非常にコストパフォーマンスの高い製品だった。
まだ電話の着発信は試していないが、とりあえず音楽鑑賞、ゲーム用で十分に使えることがわかっただけで、十分に元は取れたと思う。
耐久性については、これからしばらく使ってみてからになるが、ファーストインプレッションとしては、入門機として最適という感想だ。
これからBluetoothヘッドフォンを購入するという方には、この機種をおすすめしたい。
追記2016.09.09 - 1ヶ月ほど使ってみた感想
購入から約1ヶ月。ファーストインプレッションでは、なかなか良いと感じていたが、いろいろアラも見えてきたので、書きだしてみる。
- 音飛びする
会社近くの駅周辺など音飛びが激しくて聴いていられなく場所がある。原因ははっきりしないが、WiFiの干渉なんじゃないかと思う。住宅街や電車の中では音飛びはほとんどない。 - イヤホン本体での操作は微妙
オン/オフは右側の大きなボタン部分を押すのだが、耳にイヤホンを押し込むかたちになり痛い。曲送りや音量調整もやはり本体の小さなボタンを操作するのだが、非常に困難。iPhone本体を操作する方が楽。 - ケーブルが微妙に固く馴染まない
平型ケーブルなのだが、首の後ろにまわすにしても、前に垂らすにしても、微妙な位置に固定されてしまう。もう少し柔らかい素材にできなかったのだろうか。 - 慣れてくるとやはり安っぽい質感
とにかく大きくてプラスティッキーな野暮ったさが日に日に鼻に付くようになってきた。外出時にはあまり使いたくない。ヘッドフォンってある意味ファッションアイテムだなと感じる。
Bluetoothヘッドフォンってこんなもの、というのが分かったのは収穫だとは思うが、正直なところワイヤードヘッドフォンの方が使い易いと思う。
特に両方のイヤホンを繋ぐケーブルが邪魔で仕方ない。これがあるならワイヤードでいいよなあ。。
などと思っていたら、Apple純正でAirPodsなるものがリリースされるとか。
いや、これはいいね!
Appleの完全ワイヤレスイヤホン、AirPodsを試してみた | TechCrunch Japan